3世代ディズニーでディズニーランドを楽しんだ感想と、気を付けるポイントを大きく3つの項目に分けてまとめました。
3世代でディズニーを遊ぶイメージが湧かない人もいると思います。
「楽しむためには何に気を付けたらいいのか」「どんな回り方になるのか」・・・。
この記事を読めば3世代でディズニーを楽しむためのヒントを得ることができます。
- 3世代ディズニーで楽しめたこと
- 3世代ディズニーでやれば良かったこと
- 3世代ディズニーで気を付けること
実際に体験して感じた事をまとめました。3世代ディズニーを考えている人は是非読んでみてください。
記事を読み進めてもらう前に、僕が体験した旅行のポイントを整理します。
- 旅行日は11月の平日(月曜日)
- 遊んだのはディズニーランド
- オープン1時間前に並んだ
- 滞在時間は8:00~16:00
- アトラクション重視
- ミッキーとのキャラグリ
- レストランで食事
- 買い物は自由時間
このポイントを踏まえて読んでください。
3世代ディズニーで楽しめたこと
3世代ディズニーで楽しかったことをまとめました。
それがこの5つ。
何を楽しめるか知っておくと、回り方のヒントにもなります。
- やっぱりアトラクション
- キャラグリで記念撮影
- オープン前の待ち時間
- ミニゲーム
- ゆっくり話せる機会
順番に説明をしていきます!
やっぱりアトラクション
年齢関係なく、アトラクションはやっぱり楽しいです。
特にディズニーランドは比較的穏やかなアトラクションも多いので楽しみやすいです。
両親と子供が一緒に乗って楽しんでいる様子を見ると「来てよかった!」と感じることができました。
アトラクションによっては子供の制限があったり、両親が苦手な場合があると思いますが、共通して乗れるアトラクションはたくさんあります。
ディズニーランドのアトラクション数は・・・37個
ディズニーシーのアトラクション数は・・・29個
※2020年3月時点

これだけの数があれば、家族に合ったアトラクションを選んで楽しむことができますね!
キャラグリで記念撮影
3世代でディズニーへ来る機会も少ないと思います。だからこそ、記念に残る写真は撮っておきたいですよね!
そいうときは、キャラクターグリーティング(キャラグリ)がオススメです。
ディズニーランドとディズニーシーで会えるキャラクターや衣装が異なるので、事前に調べて会いたいキャラクターを決めておきましょう!
参考東京ディズニーリゾート公式HPより…
ミッキーなどの人気キャラクターは、待ち時間が長時間になる可能性もあるので注意です!
オープン前の待ち時間
待ち時間と聞くとあまり良いイメージを持たないと思います。
ですが、オープン前の待ち時間だけはアトラクションの待ち時間と違ったワクワク感があります。
ただし、早く行きすぎて長時間待つのはNG。さすがに疲れます。早くても1時間程度だと思います。
ひこ
混雑日を除いて、オープン直後から1~2時間は待ち時間が短めです。
パークへ行く日の混雑状況を見て「早く行く」という選択も・・・。
ディズニーに行く日程や混雑日についてまとめているので参考にしてみてください。

ミニゲームは意外とハマる
アトラクション以外にもミニゲームがあります。
クリアできそうで意外と難しいミニゲームなのでけっこう熱中してしまいます。
クリアすると景品ももらえるのでチャレンジしてみてください。
意外な才能を発揮する人がいるかも・・・
ゆっくり話せる機会
アトラクションやグッズ売り場など楽しめる施設がたくさんあります。
その中で、僕が一番良いと感じているのがディズニーの世界観。
この雰囲気の中で、グルメを食べたり休憩をしながら、ゆっくり話をするのがとても気持ちがいいです。こういう時間があるのもディズニーの良いところ。
ディズニーでゆっくり会話を楽しんで素敵な時間を過ごしてください。
3世代ディズニーでやれば良かったこと
3世代ディズニーでやれば良かったことをまとめました。
こうすれば良かったなぁと思ったことを5つ紹介します。
- 写真をたくさん撮る
- 親の希望は必ず聞く
- 夜まで遊べばよかった
- パレードやショーは見たい
- 自由時間を多めにとる
解説していきます!
写真をたくさん撮る
当たり前かもしれませんが、家に帰って写真を見返すと・・・
- 風景
- 食べ物
- アトラクション
- 子供
この写真ばかり撮っていました。
全員の集合写真じゃなくても、両親との写真を少し意識して撮るようにしてみてください。
僕の場合は気恥ずかしさが勝ってしまい、あまり写真が取れませんでした。

一生の思い出!たくさん写真を撮ってくださいね!
親の希望は必ず聞く
もちろん何も聞かずに計画を立てることはありません。ですが「任せるよ」「よく分からないから」と言われる人もいます。
ディズニーの情報や楽しむポイントを伝えながら、一緒に楽しめるようこまめに話をしてみてください。
プランをプロデュースするのが好きな方もいると思いますが、一緒に楽しむポイントや知識を共有する方が3世代ディズニーは受け身にならずに皆が楽しめます。
夜まで遊べばよかった
帰宅を含めた旅行プランにもよりますが、夜まで遊べばよかったのが正直な感想です。
理由は・・・
- 待ち時間を含めると時間は一瞬で過ぎる
- パレードやショーを見ることができない
- 気持ちに焦りが出てしまう
子供、両親、初ディズニー…いろいろな事を考えると長時間の滞在は負担になる場合もあります。
また、予算・時間などの条件もありますが、できれば朝から夜まで過ごせるようにプランを考えてみてください。
パレードやショーは見たい
アトラクションに重点を置いて回るのも良いですが、終わってみるとパレードやショーを見ればよかった。と感じました。
アトラクションだけでは物足りなさを感じたことと、色んなキャラクターがでてくるパレードは子供たちも楽しめるから。
旅行後に「もっとミッキー見たかった」と子供に言われて少し後悔…。

計画を立てた時の自分にバカヤローと言いたい(笑)
自由時間を多めにとる
お土産を買う時間は自由時間を取りましたが、両親だけで過ごす時間もあったら良いなと感じました。
両親が初ディズニーの場合でも2人で回ってもらい、アトラクションに乗ってもいいし、ゆっくりお茶をしてもいい。みんなと離れて過ごす時間も両親にとってのディズニーを感じれると思います。
ひこ
事前に「ここがオススメ!」と教えてあげましょう!
自由時間を長くしすぎると、どこに行けばいいか迷うので少し短め(1時間程度)がよいです。
3世代ディズニーで気を付けたいこと
3世代ディズニーで気を付けたいことをまとめました。
3つの要点を押さえるだけで充実度がグッと上がります。
- 食事の時間はきちんと取る
- 休憩時間はこまめに取る
- 情報を共有する
大事なポイントを順番に書いていきます。
食事の時間はきちんと取る
時間を決めてレストランでの食事がオススメです。
パーク内には美味しいグルメがたくさんあって食べ歩きもできますが、体力や気力も違う3世代。ゆっくりレストランで時間を取る方がストレスなく過ごせます。
また、レストランによってはプライオリティ・シーティング(事前予約)で優先的に席へ案内してくれるサービスがあります。行きたい場所と時間が決まっていれば、このサービスを使って待ち時間を少なくしましょう。
休憩時間はこまめに取る
せっかく遊びに来たのだから、無駄にしたくない。と思うことがありませんか?
アトラクションの待ち時間で休めると思いましたが、けっこう疲れます。
楽しい分、疲れも感じにくいかもしれませんが夕方になってくると疲れがドッと出てきます。楽しい思い出が辛い記憶になりかねませんよね。
少し足りないくらいがポイントだと思うので、椅子に座ったり、軽食を取ったりしてこまめに休みを取ってみてくださいね。
情報を共有しておく
旅行するときに「事前に計画をしっかり立てるタイプ」「計画を立てずにその場の状況で考えるタイプ」に分かれると思います。
どちらでも楽しめると思いますが、基本の情報は共有しておきたいですね。
- スケジュール
- 楽しむポイント
- 乗りたいアトラクション
- 食べたいグルメ
- キャラクター など・・・
僕は旅行好きで、特に旅のプランを計画することが好きで、その時に「旅のしおり」を作るくらい、準備に時間をかけるタイプです。
実際はここまでする必要はありませんが、みんなで情報を共有することで、旅行のワクワク感も高まります。みんなで楽しみましょう!
まとめ
3世代ディズニーの感想を含めたポイント3つを紹介しました。
上手に回れるか?
みんな楽しむことはできるか?
不安がいっぱいでしたが、結果…楽しむことができました。
アレをしたかった、こうすれば良かったと思うことはありますが、また行けば良いですからね。
皆の予定を合わせたり、やりたいことを調整するのは難しい時もあると思いますが、良い思い出として残ること間違いなしです。
是非参考にして、3世代ディズニーを楽しんでくださいね。
それでは、このへんで。

わらわらパパ(@wwpapa2)でした。
コメント